【NBAトレード分析】クーズマ vs ミドルトン──バックスは戦力ダウンなのか?

2025年2月、NBAのトレード市場に激震が走りました。ミルウォーキー・バックスが長年チームの顔であったクリス・ミドルトンを放出し、ワシントン・ウィザーズからカイル・クーズマを獲得
このトレードは、バックスにとって「戦力ダウン」なのか、それとも未来への投資なのか?この記事では、両者の比較やチーム戦略の視点から掘り下げていきます。


トレードの全容

  • バックス獲得:
    カイル・クーズマ
    パトリック・ボールドウィンJr.
    2025年ドラフト2巡目指名権
  • ウィザーズ獲得:
    クリス・ミドルトン
    AJ・ジョンソン
    2028年1巡目指名権スワップ

ミドルトン放出は戦力ダウンなのか?

クリス・ミドルトンは、3度のオールスター選出2021年の優勝メンバーという輝かしい実績を持つ選手です。ヤニスとのコンビネーションは、長年にわたりバックスの中核を担ってきました。

しかし、近年はケガや出場時間制限が重なり、パフォーマンスに陰りも。年齢的にもピークを過ぎつつあり、チームとしては再構築を模索するタイミングでもありました。

クーズマ獲得の狙い

カイル・クーズマは29歳とまだ若く、ここ数年で平均20点以上を記録するスコアラーとして台頭。よりアグレッシブで動きのあるバスケットができる選手です。

さらに以下の点がバックスにとって魅力だったと考えられます:

  • 若返りと将来的な戦力確保
  • サラリーキャップの柔軟性
  • ヤニス・リラードとの相性(3〜4番で柔軟に起用可能)

予想スタメンと新たな可能性

クーズマ加入後のバックス予想スタメンは以下の通り:

  • PG:デイミアン・リラード
  • SG:マリク・ビーズリー
  • SF:カイル・クーズマ
  • PF:ヤニス・アデトクンボ
  • C:ブルック・ロペス

クーズマの機動力と得点力が加わることで、ヤニスがよりインサイドに集中できる構成になります。オフェンスの幅が広がり、よりダイナミックな攻撃が可能に。

結論:短期的にはリスク、だが未来への布石

ミドルトンを失ったことで、確かに「経験値」や「安定感」は減少しました。

しかし、クーズマはそれを補うだけの得点力・柔軟性・若さを備えた選手です。
プレーオフでの真価はこれから問われますが、このトレードは「未来を見据えた攻めの一手」とも言えるでしょう。


あなたはどう思いますか?

クーズマとミドルトン、今のNBAでより価値が高いのはどちら?
コメント欄でぜひあなたの意見を聞かせてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました