白菜にヤンニョムを入れ込む
塩漬けした白菜を取り出してあらかじめ作っておいたヤンニョムを塗り込みます(ヤンニョムを作るを参照)塩漬けの時と同様に根本の方にしっかり具材を入れてしっかり味がいきわたるよう入れていきます。葉っぱの部分はヤンニョムの液体部分を軽く練りこむように塗っていきます。白菜の外側中心にかけて一枚一枚丁寧に白菜が折れないように入れていきます。
ヤンニョム入り白菜をジップロックに入れて ひと晩 保管する(発酵させる)
ヤンニョム入りの白菜をジップロックに入れて常温で ひと晩保管します。知り合いの韓国人の方は冬は2晩、夏は4から6時間でも良いと言っていました。少し寝かせるイメージでキムチに呼吸させましょう。
少しキムチのにおいがしてきます。
今回ジップロックを使用していますがジップロックに入れて空気を抜くのが大変ですが、私が試した簡単な方法が、ボウルに水を入れてその中で空気を抜きながらジップロックを閉めるやり方です。
ぜひおすすめですので試してください。
ひと晩経ったキムチを冷蔵庫で保管(3日~7日で食べごろ)キムチ完成!
ひと晩経ったキムチを冷蔵庫に保管します。ポイントは冷蔵庫の気温が変化しにくい場所に保管することです。冷蔵庫の奥や、野菜カゴなどに入れて保管します。私は野菜カゴをキムチ専用で使用して使うときだけ開けています。この方法ですと1か月から2か月は平気で持ちます。
私は10日過ぎた時ぐらいが酸味が程よく出てお気に入りです。皆さんもお気に入りの時間を試しておいしくいただいてみてください。
キムチを安全に保管するために(腐りづらくするために)
せっかく緊張作っていったのにキムチはカビてしまう場合があります。
「せっかくのキムチが食べられないなんて」とがっかりします。
黒い点々が出てしまう場合とキムチ自体に白い物体かついてるしまう場合があります。
経験即で1ヶ月ぐらいでカビが発生してしまう場合があります。
私が考えた中で一番効果があったキムチを長持ちさせる方法は、ジップロックを圧着させて空気を漏れなくして密閉する方法です。
私は100円ショップのダイソーで100円で購入した密閉機で密閉しています。
今のところ3ヶ月経ってもカビは出ていません!
非常にオススメです!
まとめ
自分でキムチを作ることによってキムチを買うことはなくなりました。
キムチ半額以下で安く塩分や辛さのコントロールできて、しかも、おいしく自分好みにアレンジできる。
キムチ作ってキムチ鍋やあ豚キムチポッサムなどおいしくキムチ料理を使うことによって栄養満点で家計にも身体にも優しいキムチ生活は最高でしかたありません!
皆さん気持ちを作って美味しいキムチ生活で始めてみませんか!

 
  
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4434963b.3af480b4.4434963c.7e9b53ca/?me_id=1343222&item_id=10002755&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsese-koreachiba%2Fcabinet%2F05470680%2Fimgrc0090058595.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

コメント